生澤愛子との生活 人生は意識レベルでできている(10) 2023年の夏頃に愛子は海外のテレビ番組に初めて出演をする。ロケは日本で行い、香港でテレビ放送がされたのであった。海外のテレビにも出たいとふんわりと思っていたので、それが叶ったことが嬉しかった。 そして同じくらいの時期、わたしが愛子の家に遊... 2024.10.13 生澤愛子との生活
宇宙船地球号の日々 キネシオロジーテストで大いなる自分を思い出す(2) 早速だが、前回の続きから書いていこう。◆愛子はパラレルセルフが望んでいる分くらいにお金を使うことが出来ている(NO)※どうやら、パラレルセルフの想定の8割くらいは使うことが出来ているらしいが、このような質問をすることも可能である。この回答に... 2024.10.07 宇宙船地球号の日々
宇宙船地球号の日々 キネシオロジーテストで大いなる自分を思い出す(1) キネシオロジーテストの質問例シリーズ、一旦の最終話である。今回も上級編。大いなる自分、ハイヤーセルフやパラレルセルフとの関係を思い出すというテーマで、わたしと愛子がこれまでテストしてきたことで興味深いものをピックアップしていく。 前にもブロ... 2024.10.07 宇宙船地球号の日々
宇宙船地球号の日々 キネシオロジーテストで過去世を思い出す さて、今回はキネシオロジーテストを使って過去世を思い出す質問例を上げていこう。この過去世を思い出す質問をするにあたり、いくつか注意事項がある。1つは、この質問を「証明する」ために使おうとするとエゴが発生するのできちんとした回答を得ることが難... 2024.10.07 宇宙船地球号の日々
宇宙船地球号の日々 キネシオロジーテストを日常生活に落とし込む キネシオロジーテストを行うにあたり、そもそも質問内容が思い浮かばないという人もいるだろう。より楽しく行うために、わたしと愛子がこれまでに行ってきたテスト例を記載していく。わたしと愛子は5000回以上はしてきているので、難しく考えずに気軽に行... 2024.10.07 宇宙船地球号の日々
おすすめの本 キネシオロジーテストにおける注意点 最近、愛子と友人とわたしの3名でキネシオロジーテストをした。その友人はその日に初めてキネシオロジーテストをしたのだが、初めてテストするときは質問の仕方や力の入れ具合などがなかなか掴むのが難しそうにしていた様子であった。確かに、わたしも初めて... 2024.10.07 おすすめの本
生澤愛子との生活 死を乗り越えて(2) これは面白話なのだが、わたしが初めて死について考えるようになったのは小学校1年生のころだった。心臓が止まったら死んでしまうということを母から教えてもらい、わたしは毎日気付いたタイミングで、頻繁に左胸付近に手を当てて心臓が動いているか確認をし... 2024.10.05 生澤愛子との生活
生澤愛子との生活 カリブール星直送の植物たち わたしたちがよく目にしたり口にしたりする植物や野菜やフルーツなどは、どこから生まれたのだろうか。最近はスーパーなどで生産者の顔や名前がわかるようになってきているが、もっともっと元を辿ってみた時に、今知っている植物などはいつからこの地球上に存... 2024.10.05 生澤愛子との生活
生澤愛子との生活 愛子と四つ葉のクローバーの関係性 これまでも紹介してきている通り、愛子は四つ葉のクローバーと目が合うような、光って見えるようなそんな感覚で四つ葉のクローバーを瞬時に見つけ出すことができる。これまでの人生で約17万本の四つ葉のクローバーと出会っている。愛子はその時々で摘んでい... 2024.10.05 生澤愛子との生活
生澤愛子との生活 愛子とうさぎ(2) さて、今回は愛子が引っ越しをして悲しみに暮れているところから続きを書いていこう。 そんな悲しみの底のような毎日を過ごしているところで、愛子に1件の知らせが舞い込むこととなる。なんと、小学生のころにつくったカフェの作品が、全国の小学生たちが... 2024.10.05 生澤愛子との生活