キネシオロジーテスト

宇宙船地球号の日々

キネシオロジーテストを日常生活に落とし込む

キネシオロジーテストを行うにあたり、そもそも質問内容が思い浮かばないという人もいるだろう。より楽しく行うために、わたしと愛子がこれまでに行ってきたテスト例を記載していく。わたしと愛子は5000回以上はしてきているので、難しく考えずに気軽に行...
おすすめの本

キネシオロジーテストにおける注意点

最近、愛子と友人とわたしの3名でキネシオロジーテストをした。その友人はその日に初めてキネシオロジーテストをしたのだが、初めてテストするときは質問の仕方や力の入れ具合などがなかなか掴むのが難しそうにしていた様子であった。確かに、わたしも初めて...
生澤愛子との生活

闇側という存在(2)

そして、愛子はこの時期に突然、宇宙からのテレパシーを受け取れるようになった。愛子自身のハイヤーセルフやわたしのハイヤーセルフ、そして愛子の友人のハイヤーセルフそれぞれから愛子がメッセージを受け取ることになる。各々のハイヤーセルフの名前まで知...
生澤愛子との生活

闇側という存在(1)

宇宙は100%わたしたちにとって良い存在だとばかり思っていた。…2023年の秋までは。実は宇宙でもこの地球のように様々なことが二元性の対立構造にあるということを昨年初めて知ったのである。  わたしたちのプロジェクトメンバーの一部は昨年の秋に...
生澤愛子との生活

SOSを発信する(2)

そんな提案を受けて、素敵なお客様がたくさん訪れる素敵なレストランで個展を開けることになった。しかし蓋を開いてみると、その個展では愛子の作品を観に行くためにレストランに訪れた人は多かったものの、実際に購入にまで至る人は少なかった。実際にわたし...
おすすめの本

ゲームマスターとアバターとしてのわたしたち

アイキャッチの画像を選んでいて、わたしは今癒やされたいのかもしれないと思った。自然がいっぱいの風景画像や、キラキラしている石がいっぱい写っている画像に癒やされながら今タイピングをしている。地球は遠い昔、こんな星ではなかったのに…もっとずっと...
おすすめの本

キネシオロジーテスト、日常編

昨日全ての記事に写真を入れてみたのだが、ブログ全体の雰囲気が全然変わってすごく嬉しい。色が入るとこんなにも印象が変わるのだなと改めて驚いた。写真は過去わたしが自分で撮影したものと、フリー画像を混ぜて使っている。素晴らしい。  キネシオロジー...
おすすめの本

真っ直ぐな身体、ピュアな感情、ひねくれ者の思考

人は本来、自分に必要な栄養素や身体にとって安全な薬など見分けられるようになっているらしい。正確には、身体が自分にとって必要なものを感じられるようになっている。意外にも思考こそが、我々の日常を複雑にさせる。わたしたちの感情に葛藤が生まれてしま...